院長ブログ こちらから>

冬場に『足がつる』のは身体の脱水?その予防と治し方【こむらがえり】

こんにちは。新潟市中央区のかんだ整骨院です。
足がピキーンとつる、あの激痛は本当につらいですよね。
筋肉がつる事を、筋痙攣と言います。

今回の記事は、あの忌まわしい筋痙攣を記事にしました。

  • 足がつる原因
  • そのメカニズム
  • 予防法
  • 治し方

足がつって、オチオチ寝てられない方はご一読いただけたら嬉しいです。

目次

なぜ『足がつる』?原因とメカニズム

・運動時または運動中に足がつった。
・夜中に足がつった。
・明け方に足がつった。
・足がつって激痛でパニックになった。

足がつる、またはこむらがえりになったと、患者さんとの日常会話でもお聞きします。
私も経験がありますが、あの激痛はなりたくないものです。

足がつるのは

・筋肉疲労
・脱水によるナトリウム、カリウム、マグネシウムなどの電解質の異常
・冷え
・寝不足
・飲酒
・カフェイン

などが要因と言われています。

もう少し詳しく見てみます。
筋肉の運動にはエネルギーのほかに、電解質(ナトリウム・カリウム・マグネシウム)が必要です。

水分の脱出(発汗・多尿)によって脱水が進むと電解質が不足してしまいます。
電解質のバランスが崩れると、筋肉が誤作動を起こしてしまいます。

ですから、筋肉が自分の意思とは別に、激しく縮んでしまったため激痛を伴うのです。

いずれにせよ、身体の50〜60%をしめる水分が発汗や排出で失われ、補給されないままでいるのが『足がつる』原因と考えても良いように思います。

冬場に脱水?それは〇〇だった。寒い時こそ水分不足にご注意を【足がつる原因】

患者さん

夏に汗をかいて脱水になるのは分かるけど、冬場は寒いから、あまり汗はかかないよ?

実は、秋から冬にかけて汗や尿のほかに『乾燥』のせいで、皮膚からの水分蒸発が多いと言われています。湿度が低く、乾燥する季節は水分がより失われる傾向にあります。

また、暑い夏に比べると喉の渇きを感じにくいため、水分を積極的にとらない人も多くなりがちです。

結果的に、身体の外へと出ていく水分は多く、補給される水分は少なくなるため、身体の水分が不足しやすくなるのです。

原因にアプローチ!予防と治し方『足がつる』

では、足のつりを予防する方法を、いくつかご紹介します。

水分と電解質(ミネラル)の補給

一日1.5リットルほど水分をこまめに補給します。

患者さん

お水でいいの?それとも他におすすめの飲み物は?

院長 神田

麦茶をオススメします。なければお水でもokです。さらにお塩をひとつまみ入れたらgoodです♪

麦茶はミネラルを含みます。コップ一杯にほんの少しお塩を加えると、よりミネラルが補給できます。

スポーツドリンクは糖分が多いので、運動時や発熱時などは積極的に摂っても構いません。何もない普段飲みには、肥満のリスクが高まりますので、あまりオススメしません。

温める

普段から、入浴で身体を温めると良いですね。入浴後の水分補給も忘れずに♪

ふくらはぎ、足の裏の運動

足首を伸ばしたり曲げたり繰り返す運動です。20秒〜30秒やってください。ふくらはぎの血の巡りが良くなります。

足の指を20秒〜30秒グーチョキパーします。足の裏の血の巡りが良くなります。

いずれも、血の巡りを良くすることで、筋肉がリラックスします。

つった時の治し方

足の指がつった時の治し方

足の指を掴んで、自分の方へしっかり曲げる。つるのが治るまでやってください。

ふくらはぎがつった時の治し方

足を伸ばして、足くびを自分の方へ曲げる。

まさに『つってる!』最中は、激痛でパニックになりがちですが、落ち着いて『つってる』筋肉を優しく伸ばしてください。痛みが引いてもしばらく続けてます。

治ったあとは、水分摂取を行なってくださいね。

まとめ

寒い季節は、喉の渇きも感じにくいので、脱水状態に立っていることもあるようです。定期的に水分補給を行なってくださいね。

また、予防を試してみたけどよくならなかったり、つった後に痛みが引かない時は、治療が必要なことも考えられます。その際は、ご相談いただけたらと思います。

ご予約・お問い合わせはこちらから

電話

TEL 025−211−9541
『ホームページを見て!』とお電話ください。

インターネット予約

24時間いつでもご予約が可能です。
※当日ご希望の方は、お電話にてお願いいたします。

クリック後に予約サイトへ移動します。

LINEからのお問い合わせ

LINE公式アカウントから、お友達追加の後に、フルネームとご用命をお知らせください。

友だち追加
かんだ整骨院 神田博行
院長
1974年1月 旧新津市生まれ
・北信越柔整専門学校卒
・柔道整復師(厚生労働大臣免許第32245号)
・講道館柔道弐段
・TPI Lv.2メディカルプロフェッショナル(タイトリストパフォーマンス研究所)
・脳医学BASE研究会
・趣味 ロードバイク、食べ歩き、whisky・cognac・armagnac

『臨床経験26年以上の知識と経験で、あなたの健康に寄与いたします』

ーーー
〒950-0925 新潟県新潟市中央区弁天橋通1丁目4-33 湖南ビル102号
かんだ整骨院
電話番号 025−211−9541
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次