院長ブログ こちらから>

夏から秋へと季節の変わり目で体調を崩さず乗り越えるには? 自律神経の乱れと対策

こんにちは!新潟市中央区弁天橋通のかんだ整骨院、神田です。
今年も暑い時期が続き、ここ数日でようやく涼しくなってきました。夏から秋へと移り変わる季節の変わり目で美しい紅葉や爽やかな空気を楽しみにしている方も多いでしょう。
しかし、この時期に体調を崩してしまう人も少なくありません。なぜ季節の変わり目に体調を崩しやすいのでしょうか?
その原因と対策について、詳しく見ていきましょう。

目次

1. 季節の変わり目における体調不良の原因

自律神経の乱れ

季節の変わり目、特に夏から秋にかけては、日中に比べて朝晩の気温差があります。また、秋雨前線の影響で気温や気圧の変化が大きいのも事実です。この環境の変化が私たちの体に大きな影響を与え、その中心となるのが自律神経系です。

自律神経は、体温調節や心拍数、血圧、消化機能など、私たちの体の基本的な機能を無意識のうちにコントロールしています。しかし、急激な環境の変化に直面すると、この自律神経のバランスが崩れやすくなるのです。

先に述べましたが、日中と夜間の気温差が大きくなることです。この温度変化に体が追いつかず、体温調節が難しくなります。その結果、疲労感やだるさを感じやすくなり、頭痛や身体の痛みなどの体調不良につながることがあります。

季節の変わり身に大量を崩しやすい方の特徴

季節の変わり目に体調を崩しやすい人の具体的な特徴として以下のようなことを多くお聞きします。

  • 乗り物酔いをしやすい
  • 暑い季節にのぼせやすく、寒い季節では冷えやすい
  • 雨が降る前にめまいや眠気を感じる

これらの症状、実は自律神経の乱れと密接に関連しています。気温や気圧の変化が体に与える影響を敏感に感じ取ってしまうため、体調の変化として現れやすいのです。

自律神経が乱れる理由

では、なぜ気温や気圧の変化が自律神経の乱れを引き起こすのでしょうか。その主な要因を見ていきましょう。

  1. 内耳の影響
    内耳は気圧の変化を感知するセンサーの役割を果たしています。気圧が下がると、内耳がその変化を感知し、自律神経に影響を与えます。これにより、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、めまいや頭痛などの症状が現れることがあります。
  2. 血管の反応
    気圧が下がると体外からの圧力が減少し、血管が膨張します。通常、自律神経が正常に機能している場合は、交感神経が働いて血管を収縮させます。しかし、この調整がうまくいかないと、血流の変化によって不調を引き起こすことがあります。
  3. 温度や湿度の変化
    温度や湿度の変化も自律神経に影響を与えます。私たちの皮膚や粘膜にあるセンサーがこれらの変化を敏感に感じ取り、その刺激が自律神経のバランスを乱すことがあります。
  4. ストレスと生活習慣
    現代社会に生きる私たちは、日々さまざまなストレスにさらされています。また、不規則な生活習慣も珍しくありません。これらの要因によって、自律神経の切り替えがうまくいかないことがあります。その結果、気象の変化に対する適応力が低下し、不調を感じやすくなるのです。

これらの要因は単独で作用するわけではありません。多くの場合、複数の要因が重なり合って自律神経の乱れを引き起こします。そのため、総合的なアプローチで対策を講じることが重要になってきます。

2. 自律神経を整える方法

季節の変わり目による体調不良を予防し、快適に過ごすためには、自律神経を整えることが鍵となります。ここでは、日常生活に取り入れやすい具体的な方法をご紹介します。

規則正しい生活習慣の確立

朝食をしっかり摂る
「朝食は一日の活力の源」とよく言われますが、これは科学的にも裏付けられています。朝食を摂ることで体温が上昇し、自律神経の働きが活性化されます。特に注目したいのは、ビタミンB1が豊富な食品です。

  • おすすめの食品:納豆、卵黄、豚肉、うなぎ、納豆、卵黄
    これらの食品を朝食に取り入れることで、自律神経の働きをサポートし、一日のスタートを快適に切ることができます。

十分な睡眠をとる
質の良い睡眠は、自律神経のバランスを整えるだけでなく、免疫機能のサポートにも重要な役割を果たします。

  • 就寝時間と起床時間を一定に保つ
  • 就寝前の2時間はスマートフォンやタブレットの使用を避け、リラックスする時間を設ける
  • 寝室の温度と湿度を快適に保つ(理想的には温度18〜22℃、湿度50〜60%) これらの習慣を続けることで、自然な睡眠リズムが形成され、質の良い睡眠が得られやすくなります。

適度な運動の実践

ウォーキングや軽いランニング
激しい運動は逆効果になる可能性がありますが、ゆっくりとした有酸素運動は自律神経を安定させるのに役立ちます。

  • 1日30分程度のウォーキングを心がける
  • 自然豊かな場所でのウォーキングがより効果的(森林浴効果)
  • 朝の時間帯に行うと、体内時計の調整にも役立つ

水中運動
水泳や水中ウォーキングも自律神経のバランスを整えるのに効果的です。

  • 水圧が全身にかかることで、自律神経が活性化される
  • 関節への負担が少なく、幅広い年齢層で楽しめる
  • 水温が体温よりも低いため、体温調節機能が鍛えられる

これらの運動を定期的に行うことで、自律神経の機能が改善され、季節の変化にも適応しやすくなります。

呼吸法

かんだ整骨院では、腹式呼吸と4-7-8呼吸法をご紹介しています。

呼吸は自律神経系に直接影響を与える数少ない手段の一つです。呼吸のリズムを意識的に変えることで、交感神経と副交感神経のバランスを整えることができます。
例えば、深くゆっくりとした呼吸は副交感神経を刺激し、リラックス状態を促進します。一方、速く浅い呼吸は交感神経を活性化し、体を緊張状態に置くことが多いです。

呼吸法をまとめた記事は↓こちらです。併せてご覧ください。

環境への適応策

季節の変わり目を快適に過ごすためには、環境の変化に上手く適応することが重要です。ここでは、具体的な適応策をご紹介します。

寒暖差への対応

服装の工夫
気温の変化に応じて服装を調整することは、体温調節を助ける重要な方法です。

  • 薄手の長袖シャツやカーディガンを常備し、急な温度変化に対応
  • 首元や手首、足首など、体温が逃げやすい部分を重点的に保温
  • 吸湿速乾性の高い素材を選び、汗冷えを防ぐ

室内環境の調整
家の中でも外の気温変化に合わせて環境を調整しましょう。

  • エアコンの設定温度を外気温との差が5℃以内になるよう調整
  • 加湿器や除湿器を使用し、適切な湿度(50〜60%)を保つ
  • こまめな換気で室内の空気を新鮮に保つ

光環境の活用

朝の光浴
朝起きたら数分間太陽の光を浴びることは、体内時計の調整に非常に効果的です。

    • 朝食時に窓際に座る、または短時間の散歩をする
    • カーテンを開けて自然光を取り入れる
    • 光を浴びることでセロトニンの分泌が促進され、気分も向上

    セロトニン神経の活性をまとめたブログは↓になります。併せてご覧ください。

    まとめ

    季節の変わり目は、私たちの体に大きな影響を与えます。特に自律神経の乱れは、多くの人が経験する問題です。しかし、適切な対策を講じることで、この時期を健康に乗り越えることができます。

    1. 規則正しい生活習慣を心がける
    2. 適度な運動を取り入れる
    3. ストレス管理の技法を実践する
    4. 環境の変化に適応する努力をする

    これらの方法を日常生活に取り入れることで、自律神経のバランスを整え、季節の変わり目による体調不良を予防することができます。

    一人ひとり体質や生活環境が異なるため、全ての方法が同じように効果を発揮するわけではありません。自分に合った方法を見つけ、継続的に実践することが大切です。

    体調の変化に敏感になり、早めに対策を講じることで、季節の変わり目を快適に過ごし、秋の訪れを心から楽しむことができるでしょう。健康的な生活は、日々の小さな積み重ねから始まります。今日から、自分に合った健康習慣を始めてみませんか?

    最後に、かんだ整骨院では自律神経のアンバランスに対する施術を行なっております。今回の記事を実践されても、思い通りの効果が感じられない場合は、他のアプローチが必要な場合があります。ご相談いただけたら幸いです。

    【監修:柔道整復師 神田博行】

    ご予約・お問い合わせはこちらから

    電話

    TEL 025−211−9541
    『ホームページを見て!』とお電話ください。

    インターネット予約

    24時間いつでもご予約が可能です。
    ※当日ご希望の方は、お電話にてお願いいたします。

    クリック後に予約サイトへ移動します。

    LINEからのお問い合わせ

    LINE公式アカウントから、お友達追加の後に、フルネームとご用命をお知らせください。

    友だち追加
    かんだ整骨院 神田博行
    院長
    1974年1月 旧新津市生まれ
    ・北信越柔整専門学校卒
    ・柔道整復師(厚生労働大臣免許第32245号)
    ・講道館柔道弐段
    ・TPI Lv.2メディカルプロフェッショナル(タイトリストパフォーマンス研究所)
    ・脳医学BASE研究会
    ・趣味 ロードバイク、食べ歩き、whisky・cognac・armagnac

    『臨床経験26年以上の知識と経験で、あなたの健康に寄与いたします』

    ーーー
    〒950-0925 新潟県新潟市中央区弁天橋通1丁目4-33 湖南ビル102号
    かんだ整骨院
    電話番号 025−211−9541
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次