こんにちは!新潟市中央区弁天橋通のかんだ整骨院、神田です。
今回のブログは、腰椎椎間板ヘルニアの診断を受けられ、当院で整体治療を受けられてお話しです。
内容は、患者さんの痛められた背景とその理由、治療の考え方、重たいものの持ち方、ホームケアを書かせていただきました。
腰椎椎間板ヘルニアで腰痛といわゆる坐骨神経痛で、お困りでしたらお役に立てると思います。ご覧いただけたら幸いです。
腰椎椎間板ヘルニアで腰痛と左足のしびれ
新潟市在住の20代男性の患者さんHさんのお話です。
大手飲料メーカーに勤務されています。仕事の内容は、自動販売機へのドリンク補充を担当し、重いダンボールを持ち上げたり下ろしたり、自販機へ補充する際も前屈みの姿勢から伸び上がる動きを繰り返す作業をされています。
その動作を繰り返すうちに腰痛を発症しました。
Hさんは高校生からボクシングを始め、就職後も継続されています。腰痛でも「動いていればそのうち治るかな?」と練習を継続されていました。
腰痛もよかったり悪かったりを繰り返し、3ヶ月ほど経過したときに左のお尻から太ももにかけて、ビリビリとしたしびれを感じるように。
ジムの会長に相談したところ、整形外科を勧められ受診しました。検査の結果「腰椎椎間板ヘルニア」と診断されました。
幸いなことに初期とのことで手術の必要はないと言われ、投薬とコルセットで様子を見るよう指示されましたが、仕事を休めないまま無理を続けていたため症状が悪化。
Hさんが中学生のとき、野球肘の治療で来院されていた経緯もあり、今回もご来院くださいました。
しっかり椎間板ヘルニアを治して「腰や脚を気にせず、思い切りボクシングの練習をしたい」という強い希望をお持ちでした。
ボクシングで鍛えた体でも腰痛になってしまった理由
Hさんは、小中学は野球・高校生からボクシングとスポーツマンです。ボクシング部の練習は毎日数時間の練習に打ち込み、腰痛の経験は全くありませんでした。
しかし今の職場で腰痛になった理由で考えられるのは、無理な姿勢が続いたための『体の歪み』だということです。
なぜかというと、腰痛が気になり出してから「体の柔軟性が落ちてきた」とのことで、ジムでもスパーリングで姿勢の悪さを指摘されるようになりました。
このように、柔軟性が低下したり姿勢が悪くなってた時は、体が歪んでしまうことを当院の経験でも多く経験しております。
またHさんが初診時は、腰と左足が伸びにくくなっている事もあって、大きく歪んでいました。
腰椎椎間板ヘルニアとは?
腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の骨(腰椎)の間にあるクッションの役割を果たす「椎間板」が後ろ側に飛び出し、その近くを通る神経を圧迫してしまう状態です。この神経の圧迫により、多くの場合、脚やお尻に痛みやしびれが現れれると言われています。
ただし、すべての方出るわけではなく、約9%の方は神経のしびれがなく、腰痛だけを訴えるケースもあります。
腰椎椎間板ヘルニアの多くは手術をせずに行う「保存治療」で改善すると言われています。
ブロック注射やお薬が全く効かない症状が強い場合や排尿障害を伴う場合は手術が必要になることがあると言われています。
体を鍛えていても、フォームが崩れていいると症状が悪化してしまうことがあるのです。
体が歪むとなぜ症状が出るのか?
先ほども書かせていただきましたが、多くの場合、脚の「ビリビリ」としたしびれや痛みの原因は体の歪みにあります。
体が歪んだ状態で生活を続けると、特定の筋肉や関節に負担が集中します。特に、重力下で体を支える重要な筋肉である腸腰筋群に影響が出ることが多いです。
体の支えが機能しなくなる→背骨に負担が掛かる→体の歪みが強くなる→歪みが強くならないように周りの筋肉が体の支えのサポートに→本来の筋肉の働きに加えて仕事量が増えるため、サポートに回った筋肉も負担が増える→どこかで限界が生じ関節や筋肉に大きな問題が生じてしまう。
適切な処置が行われれば、坐骨神経痛や腰痛を防ぐことができます。しかし、無理を続けるとこの問題は悪化し、病気に繋がってしまいます。
また、体の歪みは血の巡りを悪くしてしまいます。それは、筋肉が硬くなると新鮮な血液が届きにくくなり、使い終わった血液の排出も滞ります。
結果として、末梢神経に影響が出て神経の機能が低下し、「ビリビリ」「ピリピリ」としたしびれが筋肉に現れるのです。
下へ置いてある重たいものを持ち上げる時の注意点
重いものを持ち上げる際は、体への負担を減らし、怪我を防ぐために正しい動作を心がけてください。ポイントをご説明します。
1. 正しい姿勢を意識する
腰をまっすぐに保ち、背中を丸めないようにします。足を肩幅に広げ、安定した姿勢を取ります。
2. 膝を使ってしゃがむ
腰を曲げるのではなく、膝を曲げてしゃがみます。太ももの筋肉を使って負担を分散させましょう。
3. 物を体に近づける
物をできるだけ体に近づけて持ち上げます。体から離れるほど腰に負担がかかるため注意が必要です。
4. ゆっくり動作する
急な動きは避け、体全体を使ってゆっくり持ち上げます。立ち上がるときは膝を伸ばす動作を意識しましょう。
5. 腰をひねらない
物を持ったまま体をひねらないでください。あまりにもハイリスクです。体の向きを変えたい場合は足を使って体全体を回します。
NG動作
- 腰だけを曲げて持ち上げる
- 背中を丸めたまま作業する
- 急に方向転換する
- 体から遠い位置で持ち上げる
ホームケアのご紹介
Hさんには、腰痛の緩和と腸腰筋へのアプローチのために、ホームケアを行なっていただきました。
その内容はこちらのブログでご紹介させていただいております。
合わせてご覧ください。
継続的な治療が必要です
Hさんには体の歪みを整え、楽な姿勢を維持するための治療を計画的に行いました。
治療の初期は、早く回復するため、症状が緩和するまでボクシングの練習を控え、会社のご配慮で負担の少ない仕事に変更していただきました。
治療を始めてから3ヶ月後には、仕事でよほど無理をしない限りは腰痛・しびれはほとんど気にならなくなり、ボクシングの練習も再開され、とても喜んでいらっしゃいました。
しっかり回復させるためには、計画的な治療を継続することがとても大切だと考えます。
まとめ
今回のブログは、腰椎椎間板ヘルニアで腰痛と坐骨神経痛の考え方・荷物の持ち方・ホームケアをお伝えしました。
お困りの方へご参考になれば幸いです。
腰痛と坐骨神経痛が合併するとか、腰痛でも大変なのにとてもつらいですよね…
日常生活の制限が多く、思い通りに過ごせないでしょうし、周りの人に迷惑がかかってしまう…と気に病んでしまうこともあります。
腰椎椎間板ヘルニアは、症状が重度でなければ手術する方が少ないので、決して諦めずに治療に取り組んでいただけたらと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【監修:柔道整復師 神田博行】